生理前のイライラ、胸が張って痛い・・・どうしてPMSになるの?

生理が始まる3〜10日くらい前から起こる、イライラ、腹痛、眠気、頭痛など、ココロやカラダのさまざまな不快症状を、PMS( PreMenstrual Syndromeの略=月経前症候群)といいます。PMSは生理の始まりとともに症状が消えて軽くなるのが特徴。生理が始まって2〜3日目ごろがピークの生理痛(月経困難症)とは異なります。個人差はありますが、生理のある女性の8割以上の人が何らかのPMS症状を経験しています。

生理前に分泌される黄体ホルモンの影響が大きいといわれています。例えば、ホルモンの働きで水分を身体から排出しにくくなってしまうと、むくみの原因に。それが乳房にたまれば乳房の痛みに、頭にたまれば頭痛、また水分がたまると、身体全体がだるく感じることもあります。またホルモンの働きで脳内の「セロトニン」という物質が低下すると、うつ症状やネガティブ思考など気持ちが不安定になります。さらに、生理前はインスリン(血糖値を下げるホルモン)の効果が低下し、血糖値が上がるため、この上がった血糖値を下げるために普段より多量のインスリンが必要になります。そのため、食事から2〜3時間後に低血糖を生じやすく、甘いものが食べたくなるなどの症状がでることがあります。

日常生活が送れないくらい大変な場合は、産婦人科で受診し、ピルやホルモン剤で生理を止める治療法があります。生理がこないので、PMSで悩むことはなくなりますが、反対に副作用もあるのが難点です。サプリメントや食べ物でPMS症状を減らす方法としては、適切なビタミンやミネラルの補給、ダイゼイン(発酵大豆由来成分)があります。また、漢方薬がPMSに効果があることは昔から知られています。しかし、PMSの症状が出ているときだけ飲むよりも、生理周期を通して根気よく服用することが大切です。

いずれにしても、PMS症状は緩和することができるので、早めにご相談にお越しください。